今年4月に入社し、早いもので9か月が経ちました。建築業界は初めての経験で、毎日が不安でいっぱいでした。でも、周りの人たちのおかげで楽しくやってこれました。まだまだ不安はありますが、頑張りたいと思います。(鈴木)
カテゴリーアーカイブ: スタッフブログ
年末のご挨拶
2018年、平成30年もカウントダウンに入りました。残す4日です。どんな一年だったかな?変化・刺激なく挑戦心がないとあっという間の一年の経過と感じるそうです。来年2019年4月からは新年号に変わります。どんな一年にするかは、自分次第ですね。「東京タワー」の愛称で知られる「日本電波塔」が今月、竣工60年を迎えたそうです。テレビ放送等の電波送信を目的とした同タワーは完成当時、世界一の高さ。設計を担ったのは内藤多仲氏。日本で高層建築は不可能という定説があるなか世界一のエッフェル塔を超える塔を造るという計画、当初は鉄筋コンクリート構造を考えたが地震の影響を強く受ける事から鉄骨構造に転換、さらに長いアンテナに対する強風の影響を考慮し設計をやり直しら結果塔の高さは、333メートルとなったそうです。建築物はただの鉄や石の塊ではない。人間の精神の結晶である、ともありました。後世に残る大事業には想像を絶する先人の努力があることを肝に銘じ、苦労無くして成し遂げられる偉業はないと、我が建築事業部も日々の努力を惜しまず地域・社会のお役にたてるよう来年も頑張ります。(長田)
Merry Christmas
今日はクリスマスです。街中のクリスマスツリーも今日で見納めですね。
毎年のことですが10月末のハロウィンが終ると街中がクリスマス一色になり
そのクリスマスが終ると一気に年末&お正月モードに移り変って行きます。
今年も仕事や休日に外出した際、街中で立派なクリスマスツリーをたくさん
見る機会がありました、今年の見納めにいくつかアップします!
FP研修でお世話になっている新宿NSビルのクリスマスツリーです。
買物でよく行く相模大野駅前ステーションスクエアのクリスマスツリーです。
これは・・・?
我が家のクリスマスツリーです!(下の方の装飾は猫にもぎとられてます・・・)
We wish you a Merry Christmas !!! (馬場)
もうすぐクリスマス
テニス&紅葉
いつも子供とテニスをしているコートは町田市の相原にある相原中央公園の中にあります。
テニス暦4年になる息子も最近は私の本気のサーブを返すようになりました。でもゲームは
まだまだ負けません!(大人気ないでしょ)
相原中央公園内もすっかり紅葉の盛りを過ぎ、これからは落葉樹が葉を落とし冬の様相へと
変わってゆきます、コート脇の紅葉(もみじ)も見納めです。
相原中央公園は、日本一の登山者数を誇る高尾山に程近く、関東でも珍しい種類の異なる
広葉樹(落葉樹と常緑樹)が群生しているエリアとなっています。
涼しい気候でしか育たない落葉樹の生息境がちょうど高尾山あたりなのです。
散策路をはさんで右と左で違うのがおわかりいただけますか。
左側は冬になっても落葉しない常緑広葉樹(葉が厚いので暗く見えます)です。一方右側は
これから落葉する落葉広葉樹(葉が薄いので明るく見えます)です。
高尾山も薬王院に向う1号登山道で同じような光景が見られますよ。
今年は行けませんでしたが高尾山は老若男女気軽に登れる数少ない山です。来春暖かく
なったら、家族友人と出かけてみてはいかがですか。(馬場)
オダサガ クリスマス・イルミネーション点灯
ペーパーウェイト
先日の玉碍子(たまがいし)のペーパーウェイトネタで、昨年COACHのアウトレットで
購入したペーパーウェイトです。
COACHがMLBと公式パートナーシップを結んだ際期間限定で販売されたものです。
現在は販売していないレアアイテムです。
本当はヤンキースが欲しかったのですが、SOLDOUTのため、自分の名前の頭文字
でもある「B」がマークのレッドソックスにしました。
偶然か、今年のワールドシリーズでレッドソックスが5年ぶりのワールドチャンピオンに
輝きました。
私は筋金入りのタイガースファンですが、今シーズンは17年ぶりのセリーグ最下位と
なってしまいました。
本拠地甲子園で勝てない(球団史上ワースト39敗)のはファンの応援が足りないせい?
今年在京球場(東京ドーム・神宮球場)で観戦した試合もすべて負けゲームでした。
矢野新監督!頼むから来年は六甲おろしを歌わせてくれ~!!(馬場)
研修旅行・還暦祝い
有田焼
11月6日から8日まで社員研修旅行で九州(福岡~佐賀~長崎)へ行ってきました。
2日目の自由行動で、有田焼で有名な佐賀県有田町にある有田ポーセリンパークに
立ち寄り、香蘭社のギャラリーショップで有田焼を購入しました、それがこれです。
これが有田焼??と思われましたか・・・
実はこれは「碍子」(がいし)という電柱などにつけられた絶縁体で、電線等との間に
挟み漏電を防ぎます。これは電柱等を引っ張るワイヤをつなぐ「玉碍子」といいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これが玉碍子です↓
有田焼(磁器)は電気を通す雨水等がまったく染み込まず、しかも頑丈ということで
碍子に利用されたそうです。(陶器では吸水性があるので碍子には向かないそうです)
有田は日本の碍子発祥の地だったのです!!
今も碍子のほとんどが磁器製なので、街中で見かける碍子はもしかして有田焼かも
しれませんね。
ちなみに購入した玉碍子はペーパーウェイトとして利用しています!!(馬場)